fc2ブログ

RSS|archives|admin

田沢湖マラソン 体験記\(^o^)/

2016.09.19 Mon
2016年9月18日(日曜日)
第31回 田沢湖マラソンのフルマラソン(42.195km)に初チャレンジしてきました!

で・・・結果は無事、『完走』することが出来ました(涙)
今日はそんな初マラソンの一日をご紹介します(*^_^*)


【午前 3:00】 
起床。前日に荷物はしっかり準備していたので、シャワーを浴びて
日焼け止めをしっかり塗りたくって準備完了。

【午前 4:00】 
自宅を出発! 途中コンビニでおにぎり二個と団子を買って朝食。

【午前 6:00】
満車だったらどうしようと心配でしたが、田沢湖畔の駐車場に無事到着。
もう少し遅かったら、10キロ程離れた臨時駐車場でした。

【午前 7:00】
受付ハガキを持って、エントリー会場へ。ゼッケンを受け取った途端に緊張してきました。

【午前 8:00】
とりあえず、会場周辺を散策。

ココがゴール地点。
あ~~このゴールに無事戻ってこれるのか・・・
立派なゴールゲートを見て、
やっぱりフルマラソン挑戦は無謀だったかなぁと
かなり弱気になります(T_T)
T3jpg.jpg

【午前 9:30】
スタート地点にランナーが続々と集まって来ました。
どの人もめっちゃ速そうな感じに見えます。
ちなみに、スタートの先頭に並ぶのはトップランナーの方々です。
T2jpg.jpg

【午前 10:00】
 『田沢湖マラソン』がいよいよスタートです!
天候は、気温25℃、無風、曇天で絶好のマラソン日和。
ランナーの多さに、ちょっとびっくり(@_@;) 
スタート特有の緊張感に包まれながら号砲が放たれました!
T1jpg.jpg

ここで『田沢湖マラソン』のフルマラソンコースを紹介。(フルマラソンは赤色)
スタートしてからすぐに田沢湖を離れて田沢湖町内を一周するルート。

22キロ地点で田沢湖畔に戻ってくるのですが、
ここで第一関門【2時間30分】で通過しないといけません。
第二関門は30km地点で【3時間30分】
第三関門はゴール地点で【5時間】です。
4347.jpg

レースの後半は20kmの湖畔を反時計まわりに一周するコース。
このコースは二週間前に下見で走ってきました。
天気が良ければ田沢湖の美しい景色が楽しめます。
T5jpg.jpg

【スタートから10km】
スタートしてからの5kmは、まさしくマラソン列車。
約500mに渡って色とりどりのランナーが一斉に走っているので
カラフルな列車の見えました。

集団の中で走っているので抜くことも抜かれることもなく淡々と10km過ぎます。
沿道の応援もあるので、出来るだけ笑顔で手を振りました!

ここで、コース断面をご紹介。
田沢湖マラソンは前半のコースの起伏が激しいこと。
3498.jpg
全般の22kmはアップダウンの繰り返し。
でも、まだ疲れていないのでペースを落とすことなく走り切れました。

【11km~22km】
集団の速さに必死について行ったせいか、
練習では経験したことのないペース(5分30秒)で22km地点を通過。

フルの中間タイムは2時間02分59秒。
制限時間の2時間30分を心配していたので、ここでホッとしてしまいました・・・

ここでアクシデント発生!!!

22km地点で、スマホから聞こえていた音楽がプツリと切れました。
スマホのアプリでタイムやペースを計測しているのでやばい((+_+))
再起動を試みるも反応なし。

そうそう・・・・単なる充電切れ。

オーマイガ~~(T_T)

思わず、スマホを放り投げたくなりましたが
イヤホンをはずしてポケットへ。
ここで、息子から前日に保険の為に借りていた
なんちゃってGショックが大活躍。
修学旅行用に1000円で買った時計(笑)
このストップウオッチを頼りに走ります。
T7.jpg


【23km~30km】
やっと湖畔のコースに戻って来ました。中間地点を過ぎたら何だかお腹がすいてきました。
そろそろ、エネルギー不足かもしれません。
ここから急激にペースダウン。
周りのランナーは歩きはじめる人も出てきました。
みんな苦しい表情になってきています。
路肩で座禅を組んでるおじさんランナーもいます。

途中の給水所で、初のバナナ補給。

あぁ美味しい(涙)

ぬるくて柔らかくて甘いバナナ。
普段なら絶対食べたくありませんが、このバナナを補給したら
急に走る気力が湧いてきました。
こんなに効果があるならもっと早く食べておけばよかった。。。

脚も張ってきたので給水ポイントに置いてある
『エアーサロンパス』も試してみることに。

がっ・・・ロングタイツを履いている私は、エアーサロンパスの効果なし。
タイツが粉っぽくなっただけ・・・

しかも、給水のスポンジで脚に水をかけると
ロングタイツがびっしょり濡れて気持ち悪いし・・・・

そうか、マラソンランナーが短パンなのは、この為かとガッテン!
やはり、何事も経験です。

【31km~37km】
さて、練習では30kmしか走った事のない私。
ここからが未知の体験です。
俗に言う『30kmの壁』という魔物がいつ襲ってくるのでしょうか?

それよりも、5キロおきにある給水ポイント全てで
水を飲んできたせいなのか、
走るとお腹から『ちゃっぷんちゃっぷん』と音がします。。。

やばい、完全に過剰給水状態。
これが噂の『魔物か!』

ここで、『田沢湖マラソン』最大の難関
約50mの高低差がある坂道が登場します。
まわりのランナーは、ほとんど歩いています。
坂道の前で、2回目バナナを補給したので
力を振り絞って坂道を走り切りました。

【38km~42km】
残すところ5km。
息子から借りた1000円の時計をみたら、ちょうど4時間。

残り5kmを6分ペースで走り切れば
4時間30分を切れるかもしれない・・・
と思ったら、急にやる気が湧いてきました。

最後の3kmはラストスパートをかける元気が私に残っていました。
自分でもびっくりするくらいのラストスパート。

ぬるくて柔らかくて甘いバナナのパワーがラスト3kmで効いてきました!

歩いているおじさん達を20人くらい抜いたでしょうか。
ゴールに近づくにつれて、沿道の応援も多くなり励みになります。

『あと少しぃ!!がんばれ~~~』

と大きな声で応援してくれる人々に
手を挙げる余裕がなく
コクンとうなづきながら4時間30分目指して猛ダッシュ。

まってろよゴール!

ゴール前の500mは多分一番早かったと思います。


果てしないと思っていた42.195km。
ゴールゲートでは、憧れていた両手を挙げてのゴールイン(笑)
T8.jpg
この写真は、知人の方がゴール前で私を見つけて
撮影してくださった写真です!
ゴールインした写真を貰えるなんて感動です。
本当にありがとうございました!


こうして、初マラソンは無事完走することができました。
タイムは4時間32分52秒
ありがたく完走証と完走記念のタオルを貰うことができました\(^o^)/
T6.jpg

『田沢湖マラソン』でフルマラソンを経験してみた反省点のまとめです。
これから初マラソンに挑む方に参考となれば嬉しいです。

その1 沿道の応援には手を振って答えるべし
(手を振って笑顔になることで少し気持ちが高ぶり、早く走れる気がしました)

その2 疲れても歩くべからず、止まるべからず
(序盤、勢いよく走って行ったランナーが後半歩いたり止まったりしていました。
マラソンはまさにうさぎとかめの物語なのです)

その3 スマホの充電切れには要注意!
(このアクシデントからアイフォン7を買う決心がつきました)

帰ってから息子に
『時計のおかげて頑張れたよ』 とお礼を言ったところ

『時計とバックのレンタル料1000円ね』
(-_-)


最後に

私は、ランニングを始めて一年と2カ月です。
中学校を卒業して以来、
四半世紀スポーツとは無縁の生活をしていました。
こんな私でもフルマラソンで完走できるのです。

4時間半の間には、色々なドラマがありました。
ゴールした時の感動も大きかったです。
苦しいのが4割、楽しいのが6割だった気がします。

みなさんも是非、ランニングから挑戦してみませんか(*^_^*)
マラソン意外とはまりますよ!

以上、田沢湖マラソンの体験記でした(*^_^*)

完走のご褒美に『拍手』ボタンポチっとお願います!
<--[FC2 Analyzer] http://analysis.fc2.com/-->


スポンサーサイト





Category:未分類 | Comment(4) | Trackback(0) | top↑ |